![]() |
日 付
|
|
2003/12/18
眠い・・・。本当に眠い・・・。何だかんだで、4時間ぐらいしか寝てないだろう。小泉君は絶好調らしく、朝からモリモリ食べている。 今日はNHTI大学見学、ポリスアカデミー見学、そしてNHTI大学との国際交流試合が予定されいてるランブラーズ。 ここで、既に12月18日付で掲示板にアップしているニュース(ローマ字でアップ)を詳しく紹介しよう。↓ 『バスルームに入っていたら、突然気分が悪くなっちゃって・・・。』今にも倒れそうな小林。 すぐさま高澤さんに薬を貰い、『これ、メッチャ効くらしいで!これ飲んで、今日は休めよ』小林に渡す。 そして集合時間の9時00分。皆でワイワイガヤガヤ、楽しくパソコンでインターネットを観ていると、元気溌剌の小林が立っているではないか。 『復活しました。行ってよろしいですか?』と小林がスタッフに話しかける。復活って、さっきは今にも倒れそうな顔をしていたのに。ダメダメ! 青木コーチが心配気に『あまり無理するなよ。これからもあるし。ここで本当に倒れたらアメリカ遠征終わっちゃうよ』と 『本当に大丈夫です!行きたいです!行きたいんです!』なんて凄んでくる。顔色も良くなっているようである。ホテルに一人だけいても何かあったらどうしようもない。しばらく様子を見るとして、とりあえず帯同することになった。 今回、迎えに来たのは赤色の大型バン。前々回のアメリカ遠征ではこのバンで全て移動していたようだ。
2000年2月25日(金) 前々回の遠征日記を見ても分かるように、かなり辛い移動だったようだ。
NHTI大学のキャンパスの図書館や校舎を見学し、NHTI大学ブックストアに向かった。 そこで新アパレルを検討する木宮監督と部員達。現代はロンTと呼ばれるTシャツが流行っているようだ(ちなみに、ホームページ管理者大学当時の流行は紺ブレ=紺のブレザーである。コンサバ系ファッションの代表として復活した頃。TVでは【ダンス甲子園】【101回目のプロポーズ】。 一通り、NHTI大学のキャンパスも見学し終わり、次に向かうはポリスアカデミー。いわゆる警察学校である。 10時過ぎに、校舎に入り元スワット隊員から説明を受ける。見るからに体つきが凄い。筋肉モリモリで腰にはグロック拳銃 入り口にはニューハンプシャー州で殉職した刑事の写真が飾られている。そして校舎に入っていく。このポリスアカデミーは全寮制で、規則もかなり厳しいらしい。ベットのシーツが数ミリずれていると、 『Get out of the room(部屋から出てけ!)』なんて怒られるらしい。やはり、いつも危険と隣り合わせの警察官。 スクリーンを使ったバーチャル体験で犯人を倒した後、クライマックスの射撃場へ。 『うぉぉぉ〜!映画で観た!このシーン!』なんて心で叫びながら、やけに興奮気味の私。銃声が響き渡るこの部屋で部員達も引っ切り無しにシャッターを押す。横に置いてある防弾チョッキを着て喜ぶ小野。 その後はポリスアカデミーの卒業式を見学。一糸乱れぬ行進は仰天する。 校舎外に出て、パトカーの前で記念撮影。 ポリスアカデミーの見学も終了し、NHTI大学のカフェテリア(昼食)に向かう途中、小野が雪山に突っ込んだ。
昨日、モールへ行ったのにもかかわらず、またレアなバッシュやアパレル、CDに興奮する部員達。写真は高村と菅原。スポーツショップでフォーカスした(その後、定員に『No picture(写真ダメ)!』と怒られてしまったが・・・。) そして集合時間の4時、10分前。ギリギリまでショッピングを楽しむ部員達が走って集合場所へ戻ってきた。 また、赤いバンに乗り込み、NHTI大学へ移動。 本日はNHTI大学との国際交流試合がある。選手達がロッカールームで着替えをしている中、スタッフ3名がレセプションに招待された。 時間がたつこと30分。今回のアメリカ遠征をコーディネートしてくれた一杉先生と三浦さんが到着した。 『どうも、どうも、楽しんでくれてますか(笑顔)!』と私達に話しかける一杉先生。 横では三浦さんがアメリカ人と超超超流暢に英語を話している。 『ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ、フ〜フ〜ン、ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ、オ〜、イェス!、ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ、ノンノンノン、ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ(解読 まぁ〜、凄い。ネイティブスピーカーの如く話す三浦さん。しかも驚いたことに、昭和47年生まれ!私と同い年である。バーガーキング事件など数々、英会話で失態を演じた私とは大違いである。 試合時間30分前、食事も終わり体育館へ移動するスタッフ。 ロッカールームで青木コーチが部員達に指示をだし、いざバスケットコートへ。 両チームが国歌斉唱、プレゼント交換を終え、19時30分キッカリにトスアップ。相手チーム先発メンバーは日本から留学している金子選手と青山選手だ。 第1Q、NHTI大学の金子選手が立て続けに3ポイントとドライブを決める。ランブラーズも負けじと藤田、鈴木が得点。また小泉がリバウンドから得点を重ねる。28対21で7ポイントリードで終了。 第2Q、相手チームの45番が連続6得点で同点に。ジョッシュのファールもかさみ逆転されるが、奥田が連続2本の3ポイントを決め、44対44の同点で終了。 第3Q、序盤から3ポイント、ドライブ、ジャンプショットとランブラーズを引き離すNHTI大学。小野、奥田が得点を重ねるが、徐 第4Q、小泉が大爆発。リバウンドやジャンプショットで合計8得点をあげる活躍。しかし、第3Qの得点差が響き、85対97でNHTI大学が勝利した。 試合終了後、両チームが健闘を称えあい終了した。 ロッカールームで着替えた後、高村が笑いながら私に思い出(?)のTシャツを渡す ⇒エェェ?Yamanda Masatosh Hamatsuって誰? その後、ランブラーズの部員達は金子選手と青山選手と記念撮影。 また赤いバンに乗り込み、ホテルに戻った羊達。 明日の連絡事項のミーティングも終了し、テレビに向かう私達。何とテレビチャンネル10で放映されたのだ!
またまたまた小泉君が寝ないのである(右の写真:かなりリラックスしている)。 今日の試合で大活躍した為か、ものすごいテンションで私に話しかける。 『どうでしたか?今日の試合?』、『あそこはやはりショットですよね』等と質問する小泉君に一言、
『良かったんじゃない・・・。。。』私が眠りについたのは夜の1時頃だった。
|
||