![]() |
日 付
|
|
2003/12/17
朝7時30分起床、ホテルで朝食を食べる。 パンや卵、コーヒーやジュースをセルフで食べるバイキング形式だ。 ここぞとばかり、お皿からはみ出る位盛る部員達。 この日は前回と同様、キッテリーショッピングモールへ向かう日。 アメリカ遠征の楽しみの一つは、何といっても格安なお土産を買うことだ。 部員達はお目当てのバッシュやアパレルに期待を膨らませながら9時に出発した。 このキッテリーという場所は、ホテルから1時間ぐらいの所にある町全体に広がる、とてつもなく大きいショッピングモールだ。 バッシュや私服などお目当ての品も購入し、そろそろお腹が減った頃だ。 昼12時、昼食の時間。 アメリカ遠征2001のHPをご覧頂いている方はご存知だと思うが、 このキッテリーモールで起こった【バーガーキング事件】。 何の因果か、もう一度この店に入ることになった。 同じ失敗は許されない。
どうせ『あなたの注文はドリンクが一つですよ』なんて言っているのだろう。
部員達もこの事件を知っているのか、 『やりましたね〜』なんて声をかけてくれる。 たかがバーガーを注文するのにこの緊張感は何だ?っと思いつつ 『まぁ〜ね!』っと、 美味しくバーガーを食べた。
一路NHTIに向かった。
NHTIバスケットボール部のスタッフ・部員は暖かく私達を出迎えてくれた。 握手をする両チームの部員達。そして合同練習は始まった。 本場アメリカの雰囲気に飲まれ緊張する部員達。
3メンから始まり、シューティングドリル、そしてファーストブレイクの練習をして、最後にペアを組んでのシューティングで終了した。 練習最後に先方のスタッフが本日の練習について話す。 ここで少し、NHTIの学ぶべきことを紹介したい。 もしかしたら、これが当たり前なのかもしれないが、少なくとも私は関心した(もし、日本でそれが普通であれば反省する)。
しかもこれが徹底されているのだ。だから体育館にボールが転がっているなんてことは一切ない。
練習も終わり、夕食の時間、午後6時となった。 本日の晩御飯はNHTIのカフェテリア。 さすが大国のアメリカ、カフェテリアも全て食べ放題! お肉や魚はもとより、パンから米、サラダ、スープにシチュー、そしてフリードリンク、極めつけは取り放題の アイスクリームが大好物の小形は とウキウキしていた。
やはり学生にとっては【食べ放題】という響きが嬉しいのだろう。 食事も終わり、ホテルに帰る前、数人の部員がスーパーマーケットに寄る事になった。 このスーパーマー
すると、その野菜売り場の横に、なっ、なっ、何と!私の目的のロブスターが売っているではないか! 『敬信さん!ロブスターありましたよ』と興奮気味に海鮮売り場に向かう。 『Robster two please(ロブスターを2つ下さい)』と定員に話すと、 『OK〜。ペラペラペラペラクックペラペラ』とロブスターを私の目 『オッッッッッッッ〜!ロブスター!』 これぞ私が求めていたもの!早速、ボイル焼きにしてもらった。 ホテルに戻り、さっそく試食。部員達が群がる中、ロブスターを口に入れた。 『このロブスター〜!美味しい〜』 岡村風に声が出る。 すると、四方八方から部員達の手が伸びる。あっという間にハサミだけになってしまったロブスターだった。 ロブスターに満足し、そろそろ就寝の時間。部屋に戻ってベットに入った。 しかし! また、小泉君が寝ないのである。 『テレビ観てもいいですか〜。音量小さくするんで。』 と申し訳なさそうに電源をオンにする。 『いいよ・・・。別に・・・。でも、英語だよ』と話すと、 『英語ですよね〜。やっぱり!難しいですかね〜』と超〜笑顔で応える。 『そら、そうだよ・・・』と心で呟きながら、ベットに潜り込んだ。
|
||