![]() |
日 付
|
|
2003/12/19真夜中2時。 眠れない・・・。 完全に時差ボケである。 部屋を出て、コンフォートイン1階にあるロビーに移動。日本から持ち込んだパソコンをインターネットを閲覧するためにネットワークをつなげる作業を進める。 悪戦苦闘すること1時間。ネットワーク接続に成功。 インターネットを閲覧していると午前5時過ぎ、大海(武藤)と遵君(海野)がロビーに降りてきた。 「どないしたんや」と声をかけると 「今から、散歩行ってきます」と応える二人。 「一緒に行こうや」と声をかけ温かいコーヒーを片手に出発。夜明け前の薄暗いホテル周辺を散歩した。 テクテク歩いていると、ホテルに隣接しているフィットネスクラブに光々と明かりがついている。 「ん・・・?」とクラブへ行くと、朝早くから多くの人がフィットネスクラブで汗を流している。 パンフレットを見ると24時間営業のこのクラブ。 「こんな時間に・・・日本では考えられない・・・」と驚く大海と遵。 さすがフィットネス大国アメリカを実感した3人だった。 その後、ホテルに戻り一足先の朝食。ワッフルを作って食べた二人。 「自分で作れる美味さ!ヤバイ!」と感動していた海野(画像はワッフルの作り方をロビーの人に教えてもらっている様子)
マジ!マジ!このワッフルは美味いんです!熱々のワッフルにトロけるようなハチミツをタ〜プリかけて・・・。 朝7時を廻ると、続々と部員達が眠たい目を擦りながら降りてきた。 で、澤地も澤地でワッフルを作り黙々と食べる。 日本語は勿論、英語も担当なチャンプは、一人ホテルのインターネットで情報を検索している。 の、横でマネージャーの土師が仕分けした絵葉書を持ってポーズを決める大石慎之介。 さて、本日は朝から晩までスケジュールがびっしりである。 午前10時30分。ビシッ、とスーツに着替え、バスに乗り込み、一路フランクリン小学校へ移動。 やはり馬子にも衣装!もとい羊子にも衣装! カッコいいですなぁ〜! そしてバスに乗り込むこと約30分。フランクリン小学校に到着。 ちょうど昼食時ということもあり、一緒に食堂でランチを食べる部員達。 ワイワイと、コミュニケーションをとって楽しんでいた。食事も終わり、各教室で教壇に立ち授業を始める浜松大学生。毎回感じることだが、この小学校の訪問は、学生達にとって本当に意義あるものである。大学生は英語を使って話し、小学生は興味津々で日本語を覚える。ぜひ、次回のアメリカ遠征も続けて欲しい企画である。 授業も終わり、羊達は体育館へ移動。ロッカーでユニフォームに着替え、ランブラーズの紅白戦が行われた。 前回同様、観客席を埋め尽くす子供達。 「イケ〜(行け〜)!イケ〜(行け〜)!カモ〜ン!」と習ったばかりの日本語を使って、声を張り上げる子ども達。 ランブラーズの部員達もシュートを決めるは、決めるは!ゴールがネットをくぐる度に、 「イェェェイ〜」と歓声が上がる。 大興奮に包まれながら紅白戦が終了した。 試合が終了しても、興奮冷めやらぬ会場内。サインを強請る子供達に圧倒される部員達。 「さよなら〜!」と大きな声で見送ってくれる子供達を後に、一旦ホテルに戻り一休み。 さぁ、今日のメインイベントの一つ【NHTI(ニューハンプシャー工科大学)】との国際試合であるが、、その前にビル・ミラー先生が夕飯にステーキをご馳走したいということで、ホテルから車で20分程度離れた所にあるステーキハウスに向う浜松大学生。 午後4時30分にバスが我々をピックアップし、ステーキハウスへ・・・。 小形コーチが、「6時過ぎから試合ですよね・・・。まじでステーキ、食べるんですかね(疑笑)?」と苦笑い。 午後5時過ぎからディナーが始まる。もちろん、ステーキ!!! しかも量が半端じゃない!「デカッ」
しかし、部員達も黙っちゃいない。「美味いっす!」とビルにジェスチャーしながら、ペロリと平らげる。 そしてこの日、ハッピーバースデーの山田光にちゃんとケーキを用意してくれるビル先生の心遣い! 光も、まさかのアメリカでのハッピーバースデー♪に喜びを隠せない。 午後5時40分にステーキハウスを出て、そのままNHTIへ向う。 今回で3回目となるNHTIとの対戦。いつも大歓迎のNHTI大学。今回は出店なども登場し、お祭り気分だ。 夜の8時40分に終了し、バンに乗り込み一路ホテルを目指そうと思ったその時、 杉山大吾がYngabaunに運んだ荷物をみた、なおうあのばgybyがになり、望月と土師が雪が降りしきる外に立たされて、激んばおあたおば怒んひゅふぁうが。
疲れきった午後9時過ぎ、ある数名の部員達を除いて、直ぐに眠りについていた。
|
||