2004

秋季リーグ戦終了後、 静岡リーグ選抜チームと社会人の雄ヤマハ(株)との交流試合にて
浜松大学から選出された3人の選手(写真左から)
●達本英幸二塁手(経営情報学部3年)《杜若高校》
●花城竜介捕手(経営情報学部2年)《浦添商業高校》
●照屋吐夢遊撃手《経営情報学部1年)《宜野座高校》
達本 2打数1安打1打点
花城 1打数0安打0打点
照屋 1打数0安打1得点

最終戦を終え4年間の選手生活にピリオドを打った4年生と主務末吉 (静岡球場スタルヒン銅像前にて記念撮影) ※優勝する力があったにもかかわらず…しかし、君達のプレーは語り継がれるであろう。
常葉学園兄弟対決
VS富士常葉大学 (浜松球場にて)
俺たちのベンチは いつも最高!
平良佳之(国際経済学部4年)《浦添商高》 浜大の4番打者として活躍明るいキャラクターはチームのピンチをも救った。
チームワークはリーグNO1。仲間のためなら何でもやるぞ。俺たちのチームワークは日本一だ!
辰巳野貴由(経営情報学部4年)《大体大浪商高》右サイドからのシンカーは天下一品 秋季リーグ6勝をマークしエースとして大活躍。
安保 直人(国際経済学部4年)《出雲北陵高》右上手からの速球は140キロ コントロールと高速スライダーは誰にも負けない。
小林 良(経営情報学部4年)《帝京第三高》春季は首位打者にベストナイン(一塁手)ファーストミットは苦手だが、バット持たせりゃ俺のもの。
野村 高嗣(経営情報学部4年)《松川高》右サイド カミソリシュートが武器 春季には無傷の5連勝 このマウンドは 誰にも渡さない。
菊地 俊克 (国際経済学部4年)《烏山高》 地道・我慢・努力そして開花とは君のための言葉 縦のカーブを武器に戦い続ける男
倉田 龍矢(国際経済学部4年)《愛知中京高》 3年間苦しんでつかんだレギュラー誰にもわたさん
佐藤 友博(経営情報学部4年)《愛工大明電高》チームNO1のパワーヒッター ここ一番の君の逆転打はあまりのも劇的だった。感動したよ!
森脇 一平(国際経済学部4年)《西淀川高》春季は三塁コーチャーとしてチームをリードし、秋季は二塁手として活躍。大切なムードメーカーとしてチームを引っ張った男
前田 卓磨外野手 主将(経営情報学部4年)《清水市立商高》主将としてチームを牽引 個性あふれる選手をまとめ浜大野球を創り上げた男。やはり一番苦労したのだろう。神様は見放さなかった 秋季リーグベストナイン(外野手)受賞 おめでとう!
古野 佳孝(国際経済学部4年)《烏山高》プァワフルなバッティングに安定した守備 ここ一番のバックホームは観衆を魅了した。
新人戦にて快投をみせた後藤真彦投手(経営情報学部2年)《磐田北高校》 欲しくも試合は敗れたが数々のピンチをしのぎ将来のエースとして期待を寄せる。(磐田球場にて)
新人戦を終えた1・2年生達
平成16年5月15日(土)静岡球場第1試合10:00プレーボール Aクラスをかけて最終戦に臨むスターティング メンバー〔VS静岡大学〕 この大会で引退する選手達の為にと初回怒 濤の攻撃を掛け5得点し最終戦を勝利で飾った。
◎最終戦:7対1と浜松大学の一方的な試合で進んだ5回裏、一挙3点をとられ3点差に詰め寄られる。マウンドに集まり辰己野投手(4年)を励ま す野島監督と内野陣。左から平良三塁手・野島監督・大庭二塁手・辰己野投手・花城捕手・小林一塁手
小林 良(経営情報学部4年(山梨県:帝京大学第三高校出身首位打者受賞:4割0分5厘 43打席37打数15安打 二季連続ベストナイン受賞(一塁手) ☆コメント ☆秋も狙いますよ。今度こそ優勝します。将来は高校の教員になって高校野球の指導者になりたいです。
引退試合:有終の美を飾った選手達 たくさんの思い出を有り難う m( . . )m 君達の勇姿は忘れない
《最終戦ベンチでのひとコマ》末吉里佳主務(経営情報学部4年)(静岡県:常葉菊川高校出身)4年間に渡り一人で90人を超す部員を支えてきた敏腕マネ。選手達のために一人夜遅くまで働き、休み返上なんて何度も…。誰からも絶大な信頼を受け、無くてはならない存在でした。☆里佳!あなたの貢献は浜大MVPだよ。 ありがとう…指導者・選手一同より
鈴木悠太郎投手(国際経済学部4年)(静岡県:小笠高校出身)浜大のエースとして君臨!140㎞近い速球で三振を取る姿は爽快だった。
中尾佳誠中堅手(列先頭)(経営情報学部4年)(大阪府:上宮太子高校光出身)チーム1の強肩・パワフルで豪快な打撃は“凄かった”
山田慎二投手(経営情報学部4年)(静岡県:静岡高校出身)未完の大器と言われ将来はプロの道も考えられたが故障に泣いた。でも慎二のカーブは天下一品!
吉岡宏高遊撃手(国際経済学部4年)(静岡県:掛川西高校出身)1番打者遊撃手としてレギュラーとして活躍 華麗な守備・シュアなバッティングセンスは頭抜けた能力を持つ。春季リーグ戦でも打率4割1分1里 5盗塁 失策1とチームに充分貢献してきた。
宮崎博史遊撃手(経営情報学部4年)(長野県:松本第一高校出身)小柄ながら切れとスピードがのある守備力は芸術品。もっともポジション争いの激しかった遊撃手。大変良く頑張りました。
◆新体制スタート
【平成16年1月8日浜大硬式野球部の新体制発表】
部長:安藤勝志 監督:野島 譲(前部長) 副部長:飯田一夫
コーチ:秋本大輔 コーチ:萱嶋慎太郎(前年度主将) 外部コーチ:古川敬之
主務:末吉里佳(経営情報学部新4年) 主将:前田卓磨(経営情報学部新4年)
*既に新体制での練習がスタート。「人間力の向上」と「チーム力の向上」を考えた練習。
『今度のチームは個人技よりもチーム力で勝負する』と野島監督。
新チーム上級生メンバー達 壮絶な三塁手争いにきめ細かな指示を送る野島監督
22年ぶりにグランドに立ちノックバットを持つ野島監督
平成16年度新入生紹介
|
氏 名 |
県 |
出 身 校 |
守 備 |
投・打 |
備 考 |
1 |
塚本健太郎 |
滋 賀 |
滋賀学園 |
マネージャー |
- |
第85回滋賀県大会ベスト4 |
2 |
高橋 一哲 |
新 潟 |
関根学園 |
二塁手 |
右・左 |
2年連続北信越県大会ベスト8・1番打者 |
3 |
杉山 雅透 |
静 岡 |
富士宮北 |
遊撃手 |
右・右 |
秋季静岡県大会ベスト4
第85回静岡県大会ベスト8・1番打者 |
4 |
富永 晃平 |
愛 知 |
愛工大名電 |
三塁手 |
右・右 |
第75回選抜甲子園出場2回戦
第85回甲子園出場1回戦 |
5 |
服部 勇太 |
兵 庫 |
神戸国際大附属 |
遊撃手 |
右・左 |
第83回兵庫県大会ベスト4
第84回兵庫県大会準優勝 |
6 |
八景純一朗 |
静 岡 |
国際開洋第一 |
捕 手 |
右・左 |
春季静岡県大会3回戦・4番打者 |
7 |
岩品 元規 |
静 岡 |
東海大附属翔洋 |
一塁手 |
右・右 |
第85回静岡県大会ベスト16 |
8 |
渡邊 智寛 |
山 梨 |
富士学苑 |
遊撃手 |
右・右 |
秋季関東地区山梨県大会ベスト16
春季山梨県大会ベスト16
第85回山梨県大会ベスト8・3番打者 |
9 |
前田 翔 |
沖 縄 |
宜野座 |
左翼手 |
右・右 |
第75回選抜甲子園出場
秋季九州大会準優勝
秋季沖縄県大会優勝・4・5番打者 |
10 |
猪瀬 充俊 |
静 岡 |
磐田農業 |
投 手 |
右・右 |
秋季静岡県大会1回戦
第85回静岡県大会3回戦 |
11 |
樗木 皇祐 |
静 岡 |
誠恵 |
投 手 |
右・右 |
第85回静岡県大会・1年生大会優勝 |
12 |
松居 雅幸 |
神奈川 |
平塚学園 |
中堅手 |
右・右 |
第84回神奈川県大会ベスト4 |
13 |
野中 恵蔵 |
神奈川 |
横浜 |
中堅手 |
右・左 |
第55回秋季関東地区大会優勝
第75回選抜甲子園大会準優勝
第85回甲子園大会準優勝 |
14 |
渡辺 隆大 |
東 京 |
岩倉 |
三塁手 |
右・右 |
第83回東東京大会準優勝
第85回東東京大会ベスト4・5番打者 |
15 |
照屋 吐夢 |
沖 縄 |
宜野座 |
遊撃手 |
右・右 |
第75回選抜甲子園出場
秋季九州大会準優勝
秋季沖縄県大会優勝・1番打者 |
16 |
菅家 隆三 |
新 潟 |
中越 |
中堅手 |
右・右 |
春季北信越新潟大会優勝
第85回甲子園大会出場2回戦 |
17 |
宮下 直樹 |
山 梨 |
富士川口湖 |
一塁手 |
左・左 |
春季山梨県大会ベスト4
第83回山梨県大会ベスト4・5番打者 |
18 |
川村 祐貴 |
愛 知 |
豊川 |
一塁手 |
右・右 |
第85回愛知県大会準優勝・5番打者 |
19 |
神戸 龍馬 |
静岡 |
常葉菊川 |
中堅手 |
右・右 |
秋季静岡県大会優勝
秋季東海地区大会ベスト4 |
◆H15年度硬式野球部納会【後援会総会・4年生送別会】
11月22日(土)グランドホテル浜松にてH15年硬式野球部納会が開催。
納会では後援会役員会・後援会総会・大会報告会・4年生送別会が同時に行われました。
なお、今年度の成績による後援会長賞・後援会副会長賞・監督賞の授与式も行われました。
硬式野球部後援会役員《前列一番左》後援会名誉会長・浜松大学 木宮一邦学長 《前列左から二番目》後援 北村栄一会長
硬式野球部に期待を掛ける木宮学長
新チーム主将抱負を語る 前田卓磨主将(3年)
学長の話を真剣な眼差しで聴く選手達
後援会長賞・後援会副会長賞・監督賞受賞者 今年度硬式野球部において貢献度の高い選手が表彰されました。
4年生送別会にて指導者と記念撮影。
前列 一番左:猪瀬朗男(内野手)・一番右:片山竜也(投手)
後列左から 栗本圭介(投手)・ 安間佑輔(捕手)・ 木村友昭(内野手)・ 古川敬之(コーチ)・ 八重樫俊介(外野手)・ 萱嶋慎太郎(外野手)
◎後援会長賞
萱嶋慎太郎外野手(4年・実践学園)
主将としてチームに貢献
春季:14試合出場(ベスト9指名打者受賞) 56打数17安打10打点 打率304
秋季:13試合出場(べすと9指名打者受賞) 46打数16安打6打点 打率348
秋季東海大会:3試合出場(首位打者・ベスト9受賞) 13打数7安打1打点 打率538
◎後援会副会長賞
野村高嗣投手(3年・松川)
秋季:5試合出場(最優秀投手賞・ベスト9投手部門受賞)・5勝0敗・防御率0.23
平良佳之三塁手(3年・浦添商業)
秋季:13試合出場 48打数17安打10打点 打率354 秋季東海大会:3試合出場 8打数 4安打 4打点 打率500
小林 良一塁手(3年・帝京第三)
春季:8試合出場21打数5安打0打点 打率238 秋季:13試合出場35打数12安打4打点 打率343(ベスト9一塁手部門受賞)
岩月光将捕手(3年・上田西)
精勤賞…3年間欠席1日のみ
古川敬之学生コーチ(4年・浜松工業)
◎監督賞
鈴木悠太郎投手(3年・小笠) 春季:8試合出場4勝4敗防御率1.89 秋季:5試合出場4勝1敗防御率1.21(最優秀選手賞受賞) 通算成績13試合出場8勝5敗防御率1.57 秋季東海大会:2試合出場1勝1敗
川口 隼遊撃手(4年・浜松商業) 春季:14試合出場 56打数 15安打 4打点 打率268
秋季:13試合出場 49打数 18安打 0打点 打率367(ベスト9遊撃手部門受賞)
秋季東海大会:3試合出場 11打数3安打0打点 打率273(ベスト9遊撃手部門受賞)
■東海地区大学野球 秋季静岡リーグ戦 優勝!
最優秀選手 鈴木悠太郎(3年) 小笠高校卒(静岡県)
最優秀投手 野村高嗣(3年) 松川高校卒(長野県)
ベストナイン 投手 野村高嗣(3年) 松川高校卒(長野県)
ベストナイン 一塁手 小林良(3年) 帝京第三高校卒(山梨県)
ベストナイン 遊撃手 川口隼(4年) 浜松商業高校卒(静岡県)
ベストナイン 指名打者 萱嶋慎太郎(4年) 実践学園高校卒(東京都)
■東海地区大学野球秋季代表決定戦 第3位
首位打者 萱嶋慎太郎(4年) 実践学園高校卒(東京都)
ベストナイン 遊撃手 川口隼(4年) 浜松商業高校卒(静岡県)
ベストナイン 指名打者 萱嶋慎太郎(4年) 実践学園高校卒(東京都)
■静岡学生野球秋季新人戦 優勝!
最優秀選手賞 山下大輔(2年) 掛川西高校卒(静岡県)
敢闘賞 花城竜介(1年) 浦添商業高校卒(沖縄県)