Citrus Festibal

2025.11.1 & 11.2

「キトルス」とはラテン語で「橘」のことを指します。 常葉大学創立者 木宮泰彦先生は「万葉集」に見える聖武天皇御製 『橘は実さえ花さえその葉さえ枝に霜ふれどいや常葉の樹』 に因み大学を「常葉」と名付け、その理想の姿を橘の瑞木に託されました。 霜雪に耐えて常に青々とした葉を繁らせ、純白で香り高い花を咲かせ、豊かな黄金の実を結ぶ橘こそ、常葉大学の教育理念の象徴なのです。 これこそが今年38回を迎えたキトルス祭の由来であります。 今後も今まで以上にキトルス祭が盛大に行われることを願い、 ここに常葉大学第38回キトルス祭を開催させて頂きます。

Gallery

Citrus theme 「軸」

糸から布のように一人ひとりの小さな努力や思いが積み重なること で大きな成果として参加者にとっての特別な思い出になる。 全員で協力していくことで参加者にとって思い出に残るものがつくれると思っています。 紬にはもともとは綿や繭を錘(つむ)にかけ、そこから繊維を引き出して糸をよることを、「つむぐ」と言いました。 そこから派生して、物語や詩を書き連ねることや、人生を織りなしていくという意味があります。

会長 太田 夏緒

coming soon

キトルス祭実行委員長 大庭 隼

今年度も皆様のおかげで第38回キトルス祭を開催することができました。関わって下さった皆様に心よりお礼申し上げます。今年のキトルス祭のテーマは「紬(つむぎ)」です。現在の浜松キャンパスで開催できるキトルス祭も残りわずかとなります。第1回から今日に至るまで関わって下さった方々の想いを1本1本の糸として織り上げ、布となるようにキトルス祭という歴史の1ページを紡いでいきたいと思い準備させていただきました。2日間という短い時間ですが是非最後までごゆっくりお楽しみください。

常葉大学学長 安武 伸朗

coming soon

常葉大学副学長 磯貝 香

coming soon

常葉大学理事長 木宮健二

coming soon

Time Schedule

Event introduction

Contact