|
|
 |
 |
 |
 |
【優勝】 |
【準優勝】 |
【第3位】 |
加木屋中学校 |
豊田南中学校 |
静岡南中学校 |
光が丘中学校 |
【準決勝】
|
光が丘 |
1-2 |
豊田南 |
D1
D2
D3 |
大石・戸塚
坪井・松山
浅野・市川 |
4-1
1-4
1-4 |
鈴木カ・大塚
鈴木麻・青木
粟倉・北嶋 |
◆戦評
D1:風が強い中お互いにしっかりラケットを振り、無駄なミスも少なくとても良かった。
打つときもしっかり声を出していたので、試合の雰囲気も良かった。ファーストサーブの
入る確率も高く、サーブレシーブから攻めていたのでその点についてもとても良かった
と思う。(岩崎千夏)
D2:豊田南はファーストサーブの確率がよく、攻め切れていた。ゲームの序盤は前衛の
ミスが目立ったが、後半は死に球の処理など確実に決めてポイントを重ねていった。
光が丘は、前半はしっかりつないでいたが、後半は豊田南に押しきられてしまった。
(森下直彦)
D3:全体的にサーブの入りが悪かった。レシーブもコースが少し甘い。ボレーの決定率が
悪いのも少し気になった。フォローされて1本で決めきれないことが多かったので、そこ
が良くなればもっと締まりのある試合が進んでいくと思う。(弓桁涼太)
|
静岡南 |
0-2 |
加木屋 |
D1
D2
D3 |
渡邊・鈴木
中原・山田
佐藤・杉山 |
1-4
2-4
- |
深川・花井
安生・岡田
久野・杉浦 |
◆戦評
D1:全体的に加木屋が主導権を握っていた。深川選手がカットサーブで相手のレシーブを
崩し、またラリー中も前衛の動きをしっかり見て抜いていくなど、余裕を持ってプレー
できていた。(若澤綾花)
D2:静岡南のサーブから始まり、お互いにレシーブゲームを取りながらG3-2で加木屋の
サービスゲームとなった。静岡南がブレイクをすればファイナルゲームとなるところ
だったが、岡田選手のサーブが良く、加木屋が第6ゲームをP4-0でキープして試合を
決めた。(市川哲史)
【決勝】
|
豊田南 |
0-2 |
加木屋 |
D1
D2
D3 |
鈴木カ・大塚
鈴木麻・青木
粟倉・北嶋 |
1-4 1-4
- |
深川・氏原
安生・岡田
久野・杉浦 |
◆戦評
D1:最初の2ゲームはお互い一歩も譲らずシーソーゲームが続いていたが、3ゲーム目
からは加木屋がペースをつかんでいて深川選手の中ロブや左右への揺さぶりが上手
かった。豊田南は相手にペースを握られたまま流れを取り戻すことができなかった。
(伊藤隼也)
D2:豊田南はシュートボールが来るとミスが多くなって相手のペースに流されていた部分
があった。加木屋は前衛がすごく出ていて、ミスしたとしても後衛がフォローしていた
ので、自分たちのペースを作ることができていた(八木理歩)
|