 |
 |
|
 |
|
平成23年9月11日(日)
花川運動公園庭球場
明け方まで雨が降っていましたが、みるみる晴れ渡り、
まだまだ残暑厳しい中での試合となりました。
別の大会と日程が重なった影響もあり、各種目ともエントリー数は少なめでしたが、
選手たちは熱いプレーを繰り広げました。
浜松大学からは、一般男子Aに2ペアエントリー。
浜松ホトニクスの井口選手と組んだ野田が、決勝トーナメント1回戦で高校県総体2位の
薬丸・佐次本ペアをG4-1で下し、準決勝へ。
準決勝の対戦相手は溝上・望月ペア。全日本クラスの選手に対して、
ラリーの中では食らいつくものの、サーブ、レシーブの威力・精度に差が大きく、
G2-4で惜敗。ベスト4入賞。
全試合結果(PDFファイル)
|
 |
|
浜松大学男子結果 |
|
|
○予選リーグ
|
井口(浜松ホトニクス)・野田 |
4-1 |
細井・鈴木(浜松学院高校) |
|
|
4-0 |
大城・内藤(陽翔会) |
|
後藤・小林 |
4-0 |
山口・鈴木(浜松商業高校) |
|
|
1-4 |
阿部・檜室(浜庭クラブ・掛川クラブ) |
○決勝トーナメント
【1回戦】 |
井口(浜松ホトニクス)・野田 |
4-1 |
薬丸・佐次本(浜松商業高校) |
【準決勝】 |
井口(浜松ホトニクス)・野田 |
2-4 |
溝上・望月(浜松ホトニクス) |
|
 |
|
ピックアッププレイ動画 |
|
|
【準決勝】 井口・野田 vs 溝上・望月
(各写真をクリックすると動画が再生されます。WMV形式)
|
井口・野田 |
[R] |
G 0-1
P 3-4 |
[S] |
溝上・望月 |
|
 |
望月選手のサービスダッシュ。
守備範囲の広さ。
チャンスボールへの反応。
身体のバランス。 |
|
井口・野田 |
[S] |
G 0-2
P 1-1 |
[R] |
溝上・望月 |
|
 |
野田セカンドサーブからローボレー2本、
しっかり後衛足元にコントロールして返球。
浮いた球を見逃さずに叩く。
スタート・ストップのメリハリがいい。 |
|
井口・野田 |
[S] |
G 0-2
P 2-1 |
[R] |
溝上・望月 |
|
 |
野田ファーストサーブからローボレー1本。
次の5球目に対して逆モーションになりながら飛びつきねじ込む。
ボディバランス。 |
|
井口・野田 |
[S] |
G 2-2
P 1-2 |
[R] |
溝上・望月 |
|
 |
望月選手のレシーブからストレート展開へのポジション取り。
溝上選手のストローク。
やや差し込まれた体勢からストレートへの切り返し。
体の回転をうまく使い、高さ、コース、深さを絶妙にコントロール。 |
|
 |
|
入賞ペア(一般男子A) |
|
|
 |
 |
 |
 |
【優勝】 |
【準優勝】 |
【第3位】 |
溝上・望月ペア
(浜松ホトニクス) |
中島・枝村ペア
(浜松市役所) |
井口・野田ペア
(浜松ホトニクス・
浜松大学) |
阿部・檜室ペア
(浜庭クラブ・
掛川クラブ) |
|
 |
|
入賞ペア(女子A) |
|
|
 |
 |
 |
 |
【優勝】 |
【準優勝】 |
【第3位】 |
高田・鈴木ペア
(浜松ホトニクス・
テニックス) |
野中・竹ノ内ペア
(浜松商業高校) |
手塚・竹内ペア
(浜松商業高校) |
織・加藤ペア
(浜松商業高校) |
|
 |
|
入賞ペア(一般男子B) |
|
|
 |
 |
 |
 |
【優勝】 |
【準優勝】 |
【第3位】 |
長谷川・鈴木ペア
(浜松市役所・
浜庭クラブ) |
水越・松本ペア
(開成中学校) |
石川・高松ペア
(清竜中学校) |
高屋・鈴木ペア
(マキクラブ・
浜庭クラブ) |
|
 |
|
入賞ペア(女子B) |
|
|
 |
 |
 |
【優勝】 |
【準優勝】 |
【第3位】 |
和田・荒沢ペア
(アオヤマ) |
加藤・飯島ペア
(マキクラブ) |
赤堀・金子ペア
(浜松南部中学校) |
|
 |
|
入賞ペア(男子C) |
|
|
 |
 |
 |
【優勝】 |
【準優勝】 |
【第3位】 |
内山・小松ペア
(早起会) |
石塚・飯田ペア
(レインボー) |
杉野・安藤ペア
(マキクラブ) |
|
 |
|
|